Sample Dental Clinic

011-616-8700お問合せはこちらから

お知らせ

2023/4/6
NEWこれまで生後3か月から接種可能であった四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)の接種が4/1より生後2か月からに前倒しになりました。
これにより乳児で重症化しやすい百日せきにかかる方の数を減らすことが期待されます。
ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎・ロタ(経口ワクチン)との同時接種をお勧めします。
予約はWebからお願いします。(同時接種が心配であれば、1個ずつ接種することも可能です)
2023/3/31
NEWHPVワクチン(子宮頚がんワクチン)の定期接種について
4/1より9価ワクチン(シルガード9)が定期接種で使用できることになりました。
対象:
小学校6年生~高校1年生の女子
キャッチアップ接種対象者
(接種機会を逃してしまった、平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの方)
対象の方は無料で接種することができます。
9歳以上の小学校3年生、4年生、5年生の方も接種は可能ですが、定期接種にはなりません。
また対象の方で、途中まで2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)で接種された方は、残りの分を9価(シルガード9)で接種すること(交互接種)が可能です。
詳しくは札幌市のHPをごらんください。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/silgard9.html
ご希望の方はお電話で予約をお願いします。キャッチアップ接種対象の方も当院で接種を行っています。
2023/3/27
NEW発熱患者さんの対応につきまして
これまで発熱している場合は、お電話にて受診前にご連絡いただき受診時刻を決めさせていただいていましたが、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更に伴い、4/1より電話での事前連絡は不要とさせていただきます。
当院を初めて受診される方も含めWEBでの予約をお願いします。案内メールを参考に、順番が近付きましたらお越しください。前日の場合は空きがあれば時間予約も可能です。(受診が不要となった場合は、キャンセルをお願いします) なお高校生以上の方につきましては、慢性疾患等で当院に定期通院している方のみとさせていただきます。
これまで同様、ご希望がある方に新型コロナウイルスのPCR検査・抗原検査を行いますが、5/8以降の検査につきましては公費負担にはなりませんので、自己負担額が上がる場合がございます。
1週以内に新型コロナウイルス陽性だった方、ご家族に新型コロナウイルス陽性の方がいる場合は、
来院の際「必ず」受付でお声がけください。

「発熱患者さん」と「発熱以外の患者さん」で待合室・診察室を分けるのは従来と変更ありませんが、これまで1家族のみとさせていただきました発熱患者さんの待合室は、今後は複数の患者さんに入室いただく方針に変更させていただきます。 自家用車での待機を希望される方には呼び出しベルをお渡しします。
これからも感染対策に努めてまいります。ご理解いただきますようよろしくお願いします。
2023/3/10
NEW本日よりマイナ保険証が利用可能となっています。
ご希望の方はマイナンバーカードをお持ちください。
2022/11/8
NEWコロナワクチンについて
当院はファイザーのみ扱っています。
① 12歳以上(3回目以降の接種):オミクロン株対応2価(BA4/BA5)ワクチン
WEB予約(当院IDお持ちの方、IDお持ちの方のご家族)
② 12歳以上(初めて、2回目の接種):従来型ワクチン(オミクロン株対応2価ワクチンは接種できません)
→来院時または電話にてご相談ください(当院定期通院の方のみとさせていただきます)
③ 5歳~11歳(1回目~3回目)
WEB予約(当院IDお持ちの方のみ)
④ 6か月~4歳
来院の際にご相談ください(当院定期通院の方のみとさせていただきます)
小児へのコロナワクチン接種に関しては、日本小児科学会HPのサイトを参考にしてください。
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=94
2022/8/3
NEW北円山 杜のこどもクリニックは開院5周年を迎えました!
2022/6/14
NEW日本脳炎ワクチンの予約再開しました
2021年初頭より続いていた日本脳炎ワクチンの出荷制限がようやく解消されました。
本日よりWEB予約を再開しております。
第1期追加(3回目、通常は4歳)、第2期(9-12歳)の方の予約も可能です。
ご不便をおかけしすみませんでした。
2022/4/5
NEW昨年11月に日本糖尿病学会認定専門医を取得しました。
小児科医で糖尿病専門医を取得している医師は少なく、札幌市内の医療機関では小生を含め2名のみです。小児の糖尿病専門医として、これからも精進して参ります。
当院では1型糖尿病に対するインスリンポンプ療法を行っています。
また持続血糖モニターを用いた診療を行っています。
小児期発症の糖尿病の患者様で、札幌市外より転居された方大歓迎です。
まずはお電話ください。
2022/3/1
NEW5~11歳のコロナワクチン予約を開始しました。
当院の診察券をお持ちの方で、接種を希望される場合はWebで(または来院時に)ご予約ください。
接種回数は12歳以上と同様2回です(2回目は3週後)。
接種する有効成分量は、12歳以上のワクチンの1/3量になります。
小児用ワクチン1本が10人分のため、ある程度人数がそろわないと接種できません。ご希望が多い場合は予約枠を増やすことも考えていますので、希望日に空きがない場合も時間を置いてご確認いただけばと思います。
待機場所が限られているため、付き添いの方はおひとりのみとさせていただきます。
その他の注意事項は、3/1掲載の「新型コロナウイルスワクチンの予約につきまして」をご参照ください。
接種にあたっては、以下サイトを参考にしてください。
日本小児科学会「小児のコロナワクチン接種に対する考え方」はこちらです。
厚労省の「5~11歳」コロナワクチン接種Q&Aはこちらです。
2022/3/1
NEW新型コロナウイルスワクチンの予約につきまして
当院はファイザーのみを取り扱っています。必ず接種券が届いてからご予約ください。
予約はWebのみで、空きがある日時のみ予約可能です。予約状況をみて枠を増やす場合がございます。
空きがない場合も時間を置いてご確認いただけばと思います。
対象:
「12歳以上」の方・・・当院の診察券をお持ちの方・診察券をお持ちのお子さんのご家族
(今回が初回接種の場合、2回目は3週後)
「5~11歳」の方・・・当院の診察券をお持ちの方(2回目は3週後)
他のワクチンを接種している場合、接種後2週間あける必要があります。
予約にはID(診察券記載の患者番号)が必要です。
お子さんのIDでログインする場合、1つのIDでお一人分しか予約できません。
5~11歳の接種についてはご本人のIDのみ有効です。
Web予約の際、「12歳以上」と「5~11歳」は別のボタンになっていますのでご注意ください。
・接種当日、ワクチン接種券・予診票(予めご記入ください)・ご本人確認ができるもの(健康保険証・マイナンバーカード・運転免許証等)を持参のうえお越しください。
・待機場所が限られているため、指定時刻ちょうどにお越しください(早めにお越しいただいても入れない場合があります)。
・駐車台数が限られているため、送迎が可能な方はご協力をお願いします。
・利き腕と反対側の肩が出やすい服装でお願いします。
・アナフィラキシー対策のため、接種後15分間は院内でお待ちいただきます(万が一に備え、アドレナリン筋肉注射などを用意)。
・大変貴重なワクチンです。当院で接種されないことになった場合は、必ずキャンセルの電話をお願いします。
2022/1/25
NEW昼休み中の電話対応中止のお知らせ
発熱外来受診の相談電話が相次いでおります。
大変申し訳ありませんが、当面の間昼休み中の電話対応を中止させていただきます。月火水金は14時以降にご連絡ください。
2021/4/1
新型コロナウイルス感染症が心配で、医療機関を受診できず、定期予防接種の接種機会を逃してしまった方
状況によっては無料で接種が可能な場合があります。詳細はご相談ください。
2020/11/26
不織布マスク・サージカルマスク着用のお願い
札幌市保健所より、「布マスク(手作りマスクを含む)・ウレタンマスクでは感染予防効果は十分ではないので、不織布マスク・サージカルマスク(医療用)の着用が望ましい」との見解が公表されました。
皆さまに安心してご来院いただけますよう、つきそいの方およびマスク着用が可能な年齢の患者さまは、可能な限り不織布マスク・サージカルマスクの着用をお願いします。
2020/9/29
ロタウイルスワクチンが定期接種になります
10/1(木)よりロタウイルスワクチンが新たに定期接種の対象となります。
対象は2020年8月1日以降に生まれたお子さんです。札幌市にお住まいの方は無料で接種することができます。 初回接種は生後2か月から生後14週6日までに行うことが推奨されています。 ロタウイルスワクチンは「飲む」ワクチンで、ロタテック(3回接種)、ロタリックス(2回接種)の2種類があります。どちらを選択しても予防効果、安全性に違いはありません。
初回からWEBでの予約が可能です。他のワクチンとあわせて予約をお願いします。 ロタテックとロタリックス、どちらを選択するか迷われる場合には、初回接種の日に変更することもできますので、当日お尋ねください。
2020/9/29
予防接種の接種間隔が変更になります
10/1(木)より予防接種の接種間隔が変更になります。
これまでは異なるワクチンの接種間隔について、生ワクチンの場合は接種後27日以上、不活化ワクチンの場合は接種後6日以上間隔をあける必要がありました。
今後は、注射生ワクチンどうしを接種する場合は27日以上あける必要がありますが、他についてはワクチンの接種間隔の制限がなくなります
これまでどおり、複数のワクチンの同時接種は可能です。 同一ワクチンを複数回接種する必要がある場合(ヒブ、ロタなど)、その接種間隔は従来と変更ありません。
例えば、9/30にMRワクチンを接種した方が、10/1にインフルエンザワクチンを接種することが可能になります
。詳しくはこちらをご覧ください。
2020/4/27
厚生労働省からの通達で、新型コロナウイルス感染症の拡大に際し非常時の対応として、希望される患者様に対する電話での診療・処方が可能となりました。
詳しくはこちらをごらんください。

当院では、原則、当院を受診されたことのあるお子さまを対象としておりますが、ご相談の内容によりましては初診の方にもご対応します(電話診療では処方できない薬剤や、処方日数の制限がございます)。 症状にもよりますが、お子さまの保護者の方も可能です。

・ご希望の方はまずはお電話にてご予約ください。
・保険証等を当院にFAXいただく必要があります。
・混雑している時間帯はお受けできないことがございます。

また、状況によってはお約束時間より遅くなる場合がございます。
・電話診療では、診断や処方が困難な場合がございます。
・電話相談の結果、対面での診療(保護者の方については成人科の受診)をお願いする場合がございます。

また、当院で継続処方を行なっている患者様につきましては、症状が安定している場合は、保護者の方のみ来院での処方も行っていますのでご相談ください。
発熱や嘔吐など、その他ふだんと体調が異なる場合は対面での診療をお願いしています。

2020/4/24
久しぶりにブログを更新しました。こちらからご覧下さい。
2020/1/15
予防接種の予約につきまして
都合により、火曜15時以降の予防接種の予約を中止します。
火曜14-15時の予防接種優先枠につきましては、これまでどおり予約可能です。
他の曜日は変更ありません。 なにとぞご理解いただきますようお願いいたします。
2018/10/12
FreeStyleリブレ(フリースタイルリブレ:血糖変動を、指先穿刺なしにいつでも確認できる機器)が4歳以上の1型糖尿病のお子さんにも使用できるようになりました。
当院では、インスリンポンプ療法の患者さんの診療も行っていますので、ご興味がある方はお電話ください。FreeStyleリブレにつきましては、どんぐり通信をご覧ください。
2018/8/3
北円山 杜のこどもクリニックは開院1周年を迎えました!
また 長らくお待たせしていた小児内分泌疾患のページを更新しました。
低身長以外の小児内分泌疾患についても、順次更新予定です。
2017/12/26
12月8日発行のあんふぁん1月号(年末年始号)北海道版 13ページ「からだにスマイル」のコーナーに、院長の書いた低身長に関するコラムが掲載されました。 記事はこちらから
2017/8/3
インターネットからのご予約はこちらから

<<< 過去のお知らせはこちらから>>>

クリニック概要

所在地 札幌市中央区北9条西24丁目1-26
院長 石津  桂
診療内容 小児科一般診療・予防接種 ・乳幼児健診・就学前・入園前健診
小児内分泌疾患(低身長など)

クリニック外観

スタッフ

周辺マップ(駐車場を10台ご用意しております)

北円山 どんぐり通信

インターネットの予約はこちら

インターネットの予約はこちら

インターネットの予約はこちら

診療時間

診療時間

・休診日/日曜・祝日
・受付は診療終了時間の15分前までです。

交通のご案内

5月カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

・学会参加のため5月12日(金)の午後以降、
ならびに13日(土)を休診とさせていただきます。また専門外来出張のため18日(木)を休診とさせていただきます。あらかじめご了承ください。

6月カレンダー
      3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30